Skip to content
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶

「店舗改装エキスプレス」の(有)上代建設

「店舗改装エキスプレス」の㈲上代建設です!!

月別: 2008年11月

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の28

Posted on 2008年11月11日 By 上代眞廣

 今一度、平安京末期の様子を伝う。平安時代中期に入ると勢いに陰りを見せる。大内裏焼失したが、再建へ向け着手され…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の27

Posted on 2008年11月10日 By 上代眞廣

 1177年、平安京は大火に包まれる。大極殿を含め大内裏も焼き尽くした。民家の消失は二万戸を越え、以後二度と再…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の26

Posted on 2008年11月9日 By 上代眞廣

 平安京は49代桓武天皇に依りて開かれ794年遷都。809年、実質的に継いだ51代嵯峨天皇即位。伊勢神宮(宮室…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の25

Posted on 2008年11月8日 By 上代眞廣

 日本文化の曙、万葉の時代(奈良末期より)『和歌』に登場する夜明け窓『東雲(しののめ)』で在るが、「篠の目」篠…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の24

Posted on 2008年11月7日 By 上代眞廣

 平安京を想わば、古代の姿を想い追う事。東の窓『東雲(しののめ)』より紫色に空が明け、そして日が昇り、点在する…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の23

Posted on 2008年11月6日 By 上代眞廣

 平安京と言えば、雅(みやび)な王朝絵巻に垣間見る背景に「蔀戸(しとみど)」が映る。其のルーツとは、縄文時代よ…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の22

Posted on 2008年11月5日 By 上代眞廣

 平安京に於いて、宮中の重要な年中行事として国家的な「お祓い(おはらい)」が行われ、国中に満ちた災気を尽(こと…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の21

Posted on 2008年11月4日 By 上代眞廣

 平安時代(794~1191年)初頭、斎部広成と言う年寄(としより)(住民の頭(かしら))「蓋-開く、上古の世…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の20

Posted on 2008年11月3日 By 上代眞廣

 余談、では在るが、古墳時代(300~538年)に大陸より、文字(漢字)が伝わり、神を『加微(かみ)』と書き記…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の19

Posted on 2008年11月2日 By 上代眞廣

 「神仙思想」を根底に密教を生かし過去、国を二分する反省からも、後日、「国家神道(しんとう)」成立す。  空海…

Posts navigation
Older posts
Newer posts

店舗改装、住宅改装、リフォーム、リメイク、耐震リフォーム、耐震住宅、店舗設計、住宅建築、住まい、設計見積無料

京都府:京都市、京都市伏見区、宇治市、城陽市、久御山町、向日市、長岡京市、八幡市
滋賀県:大津市、近江八幡市
大阪府:枚方市

Copyright ⓒ 2008-2016 Johdai Co. Ltd. All Rights Reserved. directed by 78 「無断複製・転載を禁ず」(有)上代建設

カレンダー

2008年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Pingraphy powered by WordPress
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶