Skip to content
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶

「店舗改装エキスプレス」の(有)上代建設

「店舗改装エキスプレス」の㈲上代建設です!!

投稿者: 上代眞廣

2016081901

蜻蛉とヤゴ,454号

Posted on 2016年8月23日2016年8月23日 By 上代眞廣

『羅城門とは何か、其の⑧』

Posted on 2015年10月11日 By 上代眞廣

 『羅城門とは何か、其の⑧』 此の写真は平安京、平城京の羅城門の原型、当時の唐の都、遥か遣唐使が見聞きした長安…

『羅城門とは何か、其の⑦』

Posted on 2015年9月27日 By 上代眞廣

 『羅城門とは何か、其の⑦』 894年、菅原道真は遣唐使派遣中止を上奏。907年、唐は滅亡し中国は五代十国時代…

『羅城門とは何か、其の⑥』

Posted on 2015年9月20日 By 上代眞廣

 『羅城門とは何か、其の⑥』 平安京は唐の都を真似て造られ、広さは半分位だと言われ唐の都に羅城門が在った。平安…

『羅城門とは何か、その⑤』

Posted on 2015年9月13日 By 上代眞廣

 『羅城門とは何か、その⑤』 其れでは何故、平安京の中心に羅城門、朱雀門大内裏での朝賀の太極殿、朝堂院、応天門…

『羅城門とは何か、其の④』

Posted on 2015年9月6日 By 上代眞廣

 『羅城門とは何か、其の④』 平安京の羅城門の遺構は見当たりません。平安中期980年の一千年余り前に大風により…

『羅城門とは何か、其の③』

Posted on 2015年8月30日 By 上代眞廣

 『羅城門とは何か、其の③』 兜跋毘沙門天立像の兜跋とは、チベット、の事で在る。チベット、チベェート、ツバァー…

『羅城門とは何か、其の②』 

Posted on 2015年8月23日 By 上代眞廣

 『羅城門とは何か、其の②』 平安時代(794~1191年)中期の遷都から百数十年経過して平安京は衰退した。末…

『羅城門とは何か、其の①』

Posted on 2015年8月16日 By 上代眞廣

 『羅城門とは何か、其の①』 羅城門とはかつて平安京の都の表玄関で在った。左に西寺、右に今も唯一東寺のまま存在…

『五(三)重塔は何故大地震に倒れ無いのか不思議、其の③』 

Posted on 2015年8月9日 By 上代眞廣

 『五(三)重塔は何故大地震に倒れ無いのか不思議、其の③』 五(三)重塔は、幅の割に相当高さが在るので当然、引…

Posts navigation
Older posts

店舗改装、住宅改装、リフォーム、リメイク、耐震リフォーム、耐震住宅、店舗設計、住宅建築、住まい、設計見積無料

京都府:京都市、京都市伏見区、宇治市、城陽市、久御山町、向日市、長岡京市、八幡市
滋賀県:大津市、近江八幡市
大阪府:枚方市

Copyright ⓒ 2008-2016 Johdai Co. Ltd. All Rights Reserved. directed by 78 「無断複製・転載を禁ず」(有)上代建設

カレンダー

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Pingraphy powered by WordPress
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶