Skip to content
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶

「店舗改装エキスプレス」の(有)上代建設

「店舗改装エキスプレス」の㈲上代建設です!!

月別: 2008年9月

人は、信じたものを観る、と言うお話。(15号文)

Posted on 2008年9月29日 By 上代眞廣

 例えば、私の好きな芸事(げいごと)等で、詩吟の世界にも、『守(しゅう)、破(は)、離(り)』は当て嵌(は)ま…

人は、何かを表現しようと、生きて居る、のお話。

Posted on 2008年9月26日 By 上代眞廣

 人生は、「考える事」と「行動する事」の二つで、出来て居ると言われるが、人生は時に勇気を以って決断し、情熱的に…

「健康、謙虚、懸命」此の三つの「けん」が私の、戒めです。

Posted on 2008年9月23日 By 上代眞廣

 人間、何気無(なにげな)く生きて居りますが、時折、先輩の方々から『座右の銘(ざうのめい)』、格言を伺(うかが…

『整理整頓』を附して想う、のお話。

Posted on 2008年9月21日 By 上代眞廣

 「整理」とは、きちんと、決めた物の規定が付き処分する事。「整頓」は、きちんと整え元の場所に戻す事で在る。  …

古代中国の神仙思想は「エジプト・ピラミッド」に端を発す。

Posted on 2008年9月20日 By 上代眞廣

 古代のエジプトに大規模な治水をする習慣は無く、当時に堤防造りのノウハウは無かったと想わる。既に堤防を築いて居…

先日、長年の疑問の一つが解けた、と言うお話。(14号文)

Posted on 2008年9月13日 By 上代眞廣

 小生、長年分から無かった事が漸(ようや)く分かった。人によく尋ねもしますが、概(おおむ)ね、人は聴か無ければ…

「黙想」、備前の旧閑谷学校で、あいうえお論語体験す。

Posted on 2008年9月12日 By 上代眞廣

 先日の9月7日(日)建築に携わるグループと岡山は備前の旧閑谷(しずたに)学校を訪ねました。  地名も閑谷と呼…

文章とは、書けないものを、書く事で在る、のお話。

Posted on 2008年9月7日 By 上代眞廣

 文章とは面白いもので、書く「ネタ」に困る事は在りません。何故なら、「書けないものを書く、」のですから。今も何…

ピラミッドを伝うのか、「御柱(おんばしら)」とは何んぞや。

Posted on 2008年9月5日2016年3月24日 By 上代眞廣

「御柱(おんばしら)」とは石室の上に聳(そび)え立ち、天上(てんじょう)の神に御出で頂く目印の長い杭で、後に納…

僅かな音程移動の声は色の世界で在る、のお話。(13号文)

Posted on 2008年9月4日 By 上代眞廣

 分から無いものは分かりたい。小生35年、詩吟は表現力第一修練と。独特の音階移動と節調だと言って貰え唯、近年の…

Posts navigation
Older posts

店舗改装、住宅改装、リフォーム、リメイク、耐震リフォーム、耐震住宅、店舗設計、住宅建築、住まい、設計見積無料

京都府:京都市、京都市伏見区、宇治市、城陽市、久御山町、向日市、長岡京市、八幡市
滋賀県:大津市、近江八幡市
大阪府:枚方市

Copyright ⓒ 2008-2016 Johdai Co. Ltd. All Rights Reserved. directed by 78 「無断複製・転載を禁ず」(有)上代建設

カレンダー

2008年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月   10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Pingraphy powered by WordPress
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶