Skip to content
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶

「店舗改装エキスプレス」の(有)上代建設

「店舗改装エキスプレス」の㈲上代建設です!!

カテゴリー: 平安遷都造営のお話

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の33

Posted on 2008年11月16日 By 上代眞廣

 其れでは『道教』とは何ぞや。何故、跡形(あとかた)も無いのか。「道教」とは元々「天、地、人」三位一体で在り此…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の32

Posted on 2008年11月15日 By 上代眞廣

 平安末期1185年、元暦(げんりゃく)大地震により平安京は壊滅するが、其の年は壇ノ浦にて栄華を極めた平家一門…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の31

Posted on 2008年11月14日 By 上代眞廣

 唐は末期を向かえ道教思想(老子を祖とする現世の幸福と不老長寿を求める民間信仰)に拠る『黄巣の乱(こうきんのら…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の30

Posted on 2008年11月13日 By 上代眞廣

 平安末期、栄西は中国の禅院で行われて居た飲茶(いんちゃ)の風習を日本へ紹介した。お茶は後に宇治で栽培される様…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の29

Posted on 2008年11月12日 By 上代眞廣

 520年、仏教へ関心が深い、梁(りょう)の武帝(ぶてい)はインドよりの高僧「達磨大師」を初めて招き対談。仏教…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の28

Posted on 2008年11月11日 By 上代眞廣

 今一度、平安京末期の様子を伝う。平安時代中期に入ると勢いに陰りを見せる。大内裏焼失したが、再建へ向け着手され…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の27

Posted on 2008年11月10日 By 上代眞廣

 1177年、平安京は大火に包まれる。大極殿を含め大内裏も焼き尽くした。民家の消失は二万戸を越え、以後二度と再…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の26

Posted on 2008年11月9日 By 上代眞廣

 平安京は49代桓武天皇に依りて開かれ794年遷都。809年、実質的に継いだ51代嵯峨天皇即位。伊勢神宮(宮室…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の25

Posted on 2008年11月8日 By 上代眞廣

 日本文化の曙、万葉の時代(奈良末期より)『和歌』に登場する夜明け窓『東雲(しののめ)』で在るが、「篠の目」篠…

『謎に迫れるか、「平安遷都造営」のお話』 其の24

Posted on 2008年11月7日 By 上代眞廣

 平安京を想わば、古代の姿を想い追う事。東の窓『東雲(しののめ)』より紫色に空が明け、そして日が昇り、点在する…

Posts navigation
Older posts

店舗改装、住宅改装、リフォーム、リメイク、耐震リフォーム、耐震住宅、店舗設計、住宅建築、住まい、設計見積無料

京都府:京都市、京都市伏見区、宇治市、城陽市、久御山町、向日市、長岡京市、八幡市
滋賀県:大津市、近江八幡市
大阪府:枚方市

Copyright ⓒ 2008-2016 Johdai Co. Ltd. All Rights Reserved. directed by 78 「無断複製・転載を禁ず」(有)上代建設

カレンダー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Pingraphy powered by WordPress
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶