Skip to content
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶

「店舗改装エキスプレス」の(有)上代建設

「店舗改装エキスプレス」の㈲上代建設です!!

月別: 2010年8月

『京町家』のお話。其の52 「京町家」、一応の帰結を示す。 

Posted on 2010年8月29日 By 上代眞廣

 「京町家」、一応の帰結(きけつ)を示す。『京町家』を纏(まと)めると「カマドとコンロ」が台所を与(あずか)り…

『京町家』のお話。其の51 焜炉(コンロ)とカマドと対比。 

Posted on 2010年8月28日 By 上代眞廣

 焜炉(コンロ)とカマドと対比。瓦等重量物や多量な運搬は水運が利用された。平城京大改修の際に瓦を造った木津市、…

『京町家』のお話。其の50 「しもたや」は京町家の始まり。

Posted on 2010年8月22日 By 上代眞廣

 「しもたや」は京町家の始まり。賢者(けんじゃ)は歴史にも学(まな)ぶと言う。仏教偏重(へんちょう)の反省から…

『京町家』のお話。其の49 炭火の移動式小形カマド出土。

Posted on 2010年8月21日 By 上代眞廣

 炭火(すみび)の移動式小形カマド出土(しゅつど)。先日、馴染(なじ)みの太秦(うずまさ)、広隆寺近辺で飛鳥(…

『京町家』のお話。其の48 農家の伝統と町屋の様式融合。

Posted on 2010年8月15日 By 上代眞廣

 農家の伝統と町屋の様式融合(ようしきゆうごう)。桃山時代(1574年~)に台鉋(だいかんな)は考案され江戸時…

『京町家』のお話。其の47 カマドと炊事用炭火の石鉢組。

Posted on 2010年8月14日 By 上代眞廣

 カマドと炊事用炭火(すみび)の石鉢組(せきばちぐみ)。水田が拡(ひろ)がり郊外に農村は形成されて行く。農家(…

『京町家』のお話。其の46 竪穴住居に柱が立ち迫上がる。

Posted on 2010年8月8日 By 上代眞廣

 竪穴(たてあな)住居に柱が立ち迫上(せりあ)がる。元来、庶民(しょみん)の住居は太古よりの農家で縄文(じょう…

『京町家』のお話。其の45 町屋の屋は長屋を意味する。

Posted on 2010年8月7日 By 上代眞廣

 町屋の屋(や)は長屋(ながや)を意味する。「京町家」は町屋とは呼(よ)ば無いので長屋では在りませんが元々は長…

『京町家』のお話。其の44 結局、京町家の原形はしもたや。

Posted on 2010年8月1日 By 上代眞廣

 しもたや、(商店街の店舗併用(へいよう)住宅)が、京町家の原形と言える。徳川家康は京の伏見、から江戸に幕府(…

店舗改装、住宅改装、リフォーム、リメイク、耐震リフォーム、耐震住宅、店舗設計、住宅建築、住まい、設計見積無料

京都府:京都市、京都市伏見区、宇治市、城陽市、久御山町、向日市、長岡京市、八幡市
滋賀県:大津市、近江八幡市
大阪府:枚方市

Copyright ⓒ 2008-2016 Johdai Co. Ltd. All Rights Reserved. directed by 78 「無断複製・転載を禁ず」(有)上代建設

カレンダー

2010年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月   9月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Pingraphy powered by WordPress
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶