Skip to content
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶

「店舗改装エキスプレス」の(有)上代建設

「店舗改装エキスプレス」の㈲上代建設です!!

カテゴリー: 斗拱研究

『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の⑩ 起木(はねぎ)の完成』

Posted on 2011年10月16日2016年3月24日 By 上代眞廣

『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の⑩ 起木(はねぎ)の完成』 日本の社寺建築の深い軒(のき)を支(ささ)える、…

斗拱研究 其の⑨ 斗拱の無い仏教建築、大陸式建築とは

Posted on 2011年8月20日 By 上代眞廣

 『斗拱研究 其の⑨ 斗拱(ときょう)の無い仏教建築、大陸式建築とは』 大陸式建築とは何か。初めて屋根に重厚な…

『斗拱研究 其の⑧ 瓦が伝わる前夜、檜皮葺屋根が現る』

Posted on 2011年8月7日 By 上代眞廣

 『斗拱(ときょう)研究 其の⑧ 瓦が伝わる前夜、檜皮葺(ひわだぶき)屋根が現(あらわ)る』 仏教建築が伝わる…

『斗拱研究 其の⑦ 持出し飛燕垂木の発明と野垂木登場』

Posted on 2011年4月10日 By 上代眞廣

 『斗拱研究 其の⑦ 持(も)ち出し飛燕垂木(ひえんだるき)の発明と野垂木(のだるき)登場』 奈良時代(710…

『斗拱研究 其の⑥ 斗拱は荷重を受けず軒裏飾りと化す。』

Posted on 2011年3月27日 By 上代眞廣

 『斗拱研究 其の⑥ 斗拱(ときょう)は荷重を受けず軒裏飾(のきうらかざ)りと化(か)す。』 古代中国で考案さ…

『斗拱研究 其の⑤ 大陸式建築は仏教建築で斗拱は無い』

Posted on 2011年3月5日 By 上代眞廣

 『斗拱(ときょう)研究 其の⑤ 大陸式建築は仏教建築で斗拱(ときょう)は無い』 仏教はインドより中国に伝わり…

『斗拱研究 其の④ 宮殿建築が寺院様式へと伝う。』

Posted on 2010年12月11日 By 上代眞廣

 『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の④ 宮殿建築が寺院様式として伝(つた)う。』 538年、百済(くだら)の聖…

『斗拱(ときょう)研究 其の③ 深い軒を支える突っ飼い棒。』

Posted on 2010年11月28日2016年3月24日 By 上代眞廣

 『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の③ 深い軒(のき)を支(ささ)える為(ため)の突っ飼(か)い棒。』 『斗拱…

『斗拱(ときょう)研究 其の② 原型は雲肘木と丸桁の組合せ』 

Posted on 2010年11月27日2016年3月24日 By 上代眞廣

 『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の② 原型は、雲肘木(くもひじき)と丸桁(がんぎょう)の組合せ。』 斗拱(と…

『斗拱(ときょう)研究 其の① おかめ伝説より始まる。』

Posted on 2010年11月20日2016年3月24日 By 上代眞廣

 『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の① おかめ(お多福)伝説より始まる。』 小生、工務店二代目です。京都府建築…

店舗改装、住宅改装、リフォーム、リメイク、耐震リフォーム、耐震住宅、店舗設計、住宅建築、住まい、設計見積無料

京都府:京都市、京都市伏見区、宇治市、城陽市、久御山町、向日市、長岡京市、八幡市
滋賀県:大津市、近江八幡市
大阪府:枚方市

Copyright ⓒ 2008-2016 Johdai Co. Ltd. All Rights Reserved. directed by 78 「無断複製・転載を禁ず」(有)上代建設

カレンダー

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Pingraphy powered by WordPress
  • インターネットエクスプローラーで印刷した時に右端が切れる場合
  • 事務所地図
  • ご挨拶