『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の⑩ 起木(はねぎ)の完成』 日本の社寺建築の深い軒(のき)を支(ささ)える、…
カテゴリー: 斗拱研究
斗拱研究 其の⑨ 斗拱の無い仏教建築、大陸式建築とは
『斗拱研究 其の⑨ 斗拱(ときょう)の無い仏教建築、大陸式建築とは』 大陸式建築とは何か。初めて屋根に重厚な…
『斗拱研究 其の⑧ 瓦が伝わる前夜、檜皮葺屋根が現る』
『斗拱(ときょう)研究 其の⑧ 瓦が伝わる前夜、檜皮葺(ひわだぶき)屋根が現(あらわ)る』 仏教建築が伝わる…
『斗拱研究 其の⑦ 持出し飛燕垂木の発明と野垂木登場』
『斗拱研究 其の⑦ 持(も)ち出し飛燕垂木(ひえんだるき)の発明と野垂木(のだるき)登場』 奈良時代(710…
『斗拱研究 其の⑥ 斗拱は荷重を受けず軒裏飾りと化す。』
『斗拱研究 其の⑥ 斗拱(ときょう)は荷重を受けず軒裏飾(のきうらかざ)りと化(か)す。』 古代中国で考案さ…
『斗拱研究 其の⑤ 大陸式建築は仏教建築で斗拱は無い』
『斗拱(ときょう)研究 其の⑤ 大陸式建築は仏教建築で斗拱(ときょう)は無い』 仏教はインドより中国に伝わり…
『斗拱研究 其の④ 宮殿建築が寺院様式へと伝う。』
『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の④ 宮殿建築が寺院様式として伝(つた)う。』 538年、百済(くだら)の聖…
『斗拱(ときょう)研究 其の③ 深い軒を支える突っ飼い棒。』
『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の③ 深い軒(のき)を支(ささ)える為(ため)の突っ飼(か)い棒。』 『斗拱…
『斗拱(ときょう)研究 其の② 原型は雲肘木と丸桁の組合せ』
『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の② 原型は、雲肘木(くもひじき)と丸桁(がんぎょう)の組合せ。』 斗拱(と…
『斗拱(ときょう)研究 其の① おかめ伝説より始まる。』
『斗拱(ときょう)研究 其(そ)の① おかめ(お多福)伝説より始まる。』 小生、工務店二代目です。京都府建築…