飛鳥(あすか)時代以前では庶民(しょみん)とは農民で在って、物部氏(もののべし)等の「部(べ)」称号は各職業…
月別: 2010年6月
『京町家』のお話。其の35 平安京での地鎮祭が道教を伝う。
地鎮祭(じちんさい)の起源は平安京遷都(せんと)造営時に第49代桓武(かんむ)天皇が執(と)り行った儀式が基…
『京町家』のお話。其の34 平安京は「風水」で造られた。
其(そ)れで「道教(どうきょう)」とは何ぞや。祖(そ)は老子(ろうし)、紀元前600年頃中国、春秋(しゅんじ…
『京町家』のお話。其の33 「平安京遷都」造営の思想背景
古典文学を研究されて居る、瀬戸内寂聴(せとうちじゃくちょう)氏は言う『千年前の人の心も同じだと。』祖先はどう…
『京町家』のお話。其の32 新しい仏教「密教」とは何ぞや。
新しい仏教「密教(みっきょう)」に国の未来を託(たく)したと言われる。密教(みっきょう)とはインドで生まれた…
『京町家』のお話。其の31 平安京「神仏習合」貴族の仏教。
国を二分する仏教偏重(へんちょう)の反省から桓武(かんむ)天皇は、長岡京、平安京遷都(せんと)より平城(へい…
『京町家』のお話。其の30 「土塗籠大壁」実用化、起こりは。
大陸より伝わる墳丘墓(ふんきゅうぼ)のピラミッドで強固に複数の盛り土を叩(たた)き重(かさ)ねる「版築工法(…
『京町家』のお話。其の29 縄文より、住居形態原型考察。
縄文(じょうもん)時代が開(ひら)ける住居の形態原型考察(こうさつ)を進めますと紀元前一、二万年まで遡(さか…