『作戦行動計画立案、仕込みて展開する準備力』

 『作戦行動計画立案(りつあん)、仕込(しこ)みて展開(てんかい)する準備力』 「目標達成」には何が必要で在ろうか。出来る出来ると言っても始まら無い。準備(じゅんび)も仕込(しこ)みも為(な)されて居無(いな)いのに、出来る筈(はず)が無い。ツイテいれば、運(うん)よく出来る事も在るが。
 其(そ)れでは、作戦行動計画に基(もと)づいて立案(りつあん)されたもので実行、実践(じっせん)力に掛(か)かって居るので在ろうか。然(しか)し、其(そ)れとは別に色々な仕込(しこ)みも必要で連動して繋(つな)がり展開して行く様に想える。総称(そうしょう)して「準備力」とでも言うのでしょうか。
 『準備力』其(そ)れは作戦行動計画も立案され、別動部隊として色々なものが仕込(しこ)まれて行く。別動隊が個々のアイデア、個性や得意技(とくいわざ)等を駆使(くし)して独自(どくじ)に遊撃(ゆうげき)、敷設(ふせつ)部隊が動きて連動(れんどう)、展開(てんかい)を待(ま)つので在ろう。「準備力」とは先を見越(みこ)して展望した各々(おのおの)の希望で在り目標として位置づけられる。時間が掛かっても必ず出来ると信じるもので在り然(しか)し、時間が係(かか)り過ぎてもダメで急ぐ必要も生じる全力を傾(かたむ)ける必要も生じた。但(ただ)し、あれも此れもは出来無い。
 優先順位を付けて取り組まなければならぬ。今、大事なものから、他は捨(す)ててでも取り組まなければならぬ。一番大事なものが出来無くて、どうでも良い次のものが出来ても仕方(しかた)は無い、己(おのれ)にとって何が大事かで在ろう。(上代)
           目標必達で参りましょう。